歯ならびだけでなく
理想的なスマイルを
手に入れるために

当院の矯正歯科では、デジタルを駆使した高精度な治療を提供するとともに、患者さまにできるだけ負担の少ない、安心・安全な矯正治療を行うことを常に心がけております。
患者さまのご要望をしっかりとお聞きした上で、的確な診断のもと、「患者さまにとっての理想的なスマイル」を実現していきます。
3Dデジタル矯正システム
を駆使した治療

3Dデジタル矯正システムとは、デジタルテクノロジーによるシミュレーションを活用する矯正治療です。当院では、Dentsply Sirona社のSureSmile®、アライン・テクノロジー社のインビザライン®・システムを導入しております。患者さまの歯ならびを口腔内スキャナーにてスキャニングして立体的な歯列モデルを作成し、コンピューター上で細かな診断や治療のシミュレーションを行なっていきます。
3Dデジタル矯正システムの特長
複数の治療シミュレーションを行なうことができます
患者さまのデジタルモデルを使用し、コンピューター上で自由に歯を移動させ、最終的な目標の歯ならびを複数のプロセスでシミュレーションしていきます。そして、患者さまのご要望に沿いながら、できるだけ負担の少ない、効率のよい治療プランを選択することができます。
患者さま自身も治療完了までの様子を詳しく把握できます
治療プランのシミュレーションをご覧いただけることはもちろん、治療完了後の歯ならびやかみ合わせを、患者さま自身がしっかりと目で見て把握することができます。そのため歯科医師とのコミュニケーションもとりやすく、信頼関係も深まります。
顎の骨や歯根まで、あらゆる角度から可視化できます
顎の骨の厚み・歯根の形態など、口腔内をより細かく把握することができます。あらゆる角度から可視化できますので、歯科医師の推測に頼ることのない、的確な診断が可能となります
3Dデジタル矯正システムの治療の流れ
当院でのデジタルシミュレーションを活用した矯正治療の流れをご紹介します。当院では、まず患者さまとの十分な対話を通して、歯ならびなどのお悩みを整理します。その後、各種検査を行い、患者さまのデータを統合し、検査・診断を行っていきます。
-
Step01無料カウンセリング
矯正治療全般に関する相談をお受けいたします(要電話予約)。
-
Step02精密検査
顔貌写真ならびに口腔内写真撮影、パノラマX線撮影、頭部X線規格写真(セファログラム)ならびにX線CT検査を含むデジタル画像データを採得いたします。またお口の中の歯ならびは、口腔内スキャナーを用いてスキャニングを行い、歯列の3次元デジタルデータを収集します。また症例によっては、フェイススキャナーにて顔面の疑似3次元デジタルデータも撮影いたします。
-
Step03診断(情報収集・統合・分析と精密なシミュレーション)
得られたデジタルデータを可及的に統合し、歯列の3次元デジタルモデルを作成します。これによって、コンピューター上で精密な診断や治療のシミュレーションを行ないます。スマイルと歯ならびを調和させ、歯の移動距離を最短に設定し、効率的に歯を動かし、治療期間の短縮を図り、後戻りや、歯の移動に起こりうるリスクを事前に検討し、可及的に回避することを目指します。
-
Step04治療方針の説明
治療のシミュレーション結果を患者さまにご説明いたします。歯列の3Dデジタルモデルを見ながら、担当医と治療についてディスカッションしましょう。
-
Step05動的治療(歯の移動)
アライナー型矯正装置だけでの治療や、一時的にワイヤーやゴム(エラスティック)と組みわせるハイブリッドな矯正治療を行っていきます。治療中はむし歯や歯周病にならないように徹底した歯のクリーニングも行っていきます。
-
Step06保定(最終の位置でキープ)と経過観察
目標とした歯ならびに到達したら、後戻りしないように、保定装置を使用していただきます。合わせて治療後の歯ならびに問題が起きていないか、定期的にチェックを行っていきます。
3Dデジタル矯正システムを積極的に活用
矯正治療は、幅広い知識・数多くの治療経験がなければ、より良い結果を生み出すことはできません。当院では、長年積み重ねて来た経験をもとに、「3Dデジタル矯正システムを活用した矯正治療」を取り入れ、患者さまへより安心・安全なより良い矯正治療をご提供していけるよう努めております。
具体的には、元ベイラー歯科大学矯正科教授・元OraMetrix社共同創立者であるRohit C.L. Sachdeva先生と、ユアーズ矯正歯科(福岡県八女市)院長久保田隆朗先生が考案された、バイオデジタル矯正(BioDigital Orthodontics 研究会 (Institute of Orthodontic Care Improvement: IOI))の哲学を取り入れております。
「患者とのコミュニケーション」、「安全を考慮した3次元画像による診断と治療」、さらに「治療の効率化」がバイオデジタル矯正の3本の柱になっています。現代は、従来のリアクティブな(反応的をみながら対応する)矯正歯科治療から、プロアクティブな(事が起こる前に対応する)治療へのパラダイムシフトが必要とされています。
この治療システムを通じて、より多くの方が美しい歯ならび・かみ合わせとなることを願っております。ぜひ3Dデジタル矯正システムを活用した矯正治療をご検討ください。無料カウンセリング(要電話予約)にて詳しくご説明させていただきます。
White L, Sachdeva R.: SureSmile technology in a patient-centered orthodontic practice. J Clin Orthod 2001 ; 35 (4): 245-253.
Rohit CL Sachdeva, 久保田隆朗:Introduction to BioDigital Orthodontics バイオデジタル矯正.東京臨床出版,大阪,2014.
Sandra T. : Clear Aligner Technique. 1st ed. Quintessence Publishing, 2018.
マウスピース矯正(アライナー矯正)CLEAR ALIGNER

当院では、歯にブラケットを固定する矯正装置を使用しないアライナー矯正を行っています。
当院のアライナー矯正は、アライン・テクノロジー社のインビザライン®を採用しています。複数枚製作されたマウスピースを7~10日程度装着し、交換することで、目標とする歯ならびへ歯を移動します。
マウスピースは透明のため、見た目も大きく気になることはなく、口腔内のストレスも最小限に抑えることができます。食事のときは取り外すこともできます。自己管理により、ストレスなく矯正治療を進めることができます。
マウスピース矯正(アライナー矯正)のメリット
- アライナー型矯正装置は透明のマウスピース型のため、見た目が大きく気になることはありません。
- 歯に装着するタイプの矯正装置と比較して痛みが少ないと言われています。
- 治療が進むと、一度の来院で複数のアライナー型矯正装置をお渡しすることがあります。そのときは1~2ヶ月に一度の来院になります。
- アライナー型矯正装置はプラスチック製のため、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して装着できます。
- 食事中は矯正装置を外すことができるため、普段通りに食事が楽しめます。
- 装置を外して歯磨きができるため、口腔内を清潔に保つことができます。
- ワイヤーを使うタイプの矯正装置とは異なり、装置脱落などの緊急性を要するトラブルが少ないです。
マウスピース矯正(アライナー矯正)の料金(税別)
カウンセリング | 1回30分、2回まで無料 | |
---|---|---|
精密検査・診断・3Dシミュレーション | 30,000円(キャンセル時のみ支払い) | |
動的治療 | 600,000~850,000円(3Dシミュレーションで決定) | |
保定装置 | ビベラ®リテーナー | 50,000円(3セット:1セットは患者さま管理、残り2セットは当院にて保管) |
クリアリテーナー | 10,000円(1セット:患者様管理) | |
保定観察(来院時につき) | 3,000円 |
クリーニング・調整料が別途かかります(1,500円)。
マウスピース矯正(アライナー矯正)の注意点
- 1日20時間以上の装着が必須なため、患者さまの協力が必要になります。
- アライナーのみでは対応しきれない歯ならびがあります。
- 治療が進むと、アライナーと患者さまの歯ならびに小さなずれが生じてくる場合があります。そのため途中でもう一度スキャニングを行い、修正を行うことになります。
ハイブリッドオプション
(ワイヤー矯正+マウスピース矯正)THE HYBRID OPTION

ハイブリッドオプションとは、従来型の矯正装置とアライナー型矯正装置を組み合わせた矯正方法です。アライナー型矯正装置では対応しきれない部分に対して、ボタンやブラケットなどを装着し、歯を動かしていきます。部分的な歯ならびを修正してから、その上でマウスピース矯正装置で全体の歯ならびを仕上げていきます。
ハイブリッドオプションのメリット
- マウスピース(アライナー)矯正と、ワイヤーやゴムを使った従来の矯正を組み合わせて治療を行います。
- ワイヤーやゴムを使用する場合は、なるべく目立たない装置を用いるため、見た目が気になりません。
- シミュレーションを用いることで効率的に歯を動かすことができ、治療期間を短縮させることが期待できます。
- 仕上げをマウスピース(アライナー)矯正で行うので、ブラケット矯正装置を早く外すことが可能です。
ハイブリッドオプションの料金(税別)
カウンセリング | 1回30分、2回まで無料 | |
---|---|---|
精密検査・診断・3Dシミュレーション | 30,000円(キャンセル時のみ支払い) | |
動的治療 | 700,000~1,000,000円(3Dシミュレーションで決定) | |
保定装置 | ビベラ®リテーナー | 50,000円(3セット:1セットは患者さま管理、残り2セットは当院にて保管) |
クリアリテーナー | 10,000円(1セット:患者様管理) | |
保定観察(来院時につき) | 3,000円 |
クリーニング・調整料が別途かかります(1,500円)。
ハイブリッドオプションの注意点
- ゴムかけをしていただく場合があり、患者さまの協力が必要になります。
- 歯に装置をつけることがあるので、他の人から見えてしまうことがあります。
- ハイブリッドオプションのみならず、矯正治療においてはさまざまな理由により、治療計画通りに歯が動かない場合があります。治療途中で計画の修正ならびに矯正装置の再製作が必要となる場合があります。
ホワイトニングWHITENING

当院のホワイトニングでは、自宅で行う「ホームホワイトニング」、医院で行う「オフィスホワイトニング」、両者を組み合わせた「デュアルホワイトニング」を準備しており、患者様のライフスタイルに合わせて施術方法を選択することができます。
ホワイトニングの薬液は、元来歯周病疾患の治療薬として、歯周病菌の殺菌に使用されていました。歯を白くするだけでなく、歯を強くし、むし歯になりにくくする効果や、歯周病・口臭の予防の効果も期待できます。歯や口腔内環境にも良いことが多いホワイトニングをおすすめいたします。
歯の測色

デジタル測色器(VITA Easyshade® V)で歯の色を測ります。歯の色が数値化されますので、最初の歯の色とホワイトニング後の歯の色との比較ができ、色の変化を客観的に知ることができます。
オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは来院していただき施術を行う方法です。即効性があるため、短時間の施術でも高い効果が実感できます。まずクリーニングを行い、汚れや歯石を取り除いた後、歯に専用の薬剤を塗布し、専用の照射機を使って光を当てることでホワイトニングを行います。これを数回繰り返します。
・オフィス「プロ」ホワイトニング
2日に分けて行います。初回終了後3~10日以内に2回目のホワイトニングを行います。ホワイトニングの効果が高まり歯が一層白くなります。
・オフィス「ナチュラル」ホワイトニング
1日で終えるホワイトニングです。1度試してみたい方や、自然な白さをご希望の方におすすめです。
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは患者さま自身でご自宅にて行っていただくホワイトニング方法です。患者さまの歯ならびに合わせて作成したマウスピースに、専用の薬剤を注入しホワイトニングを行います。ご自宅などで行えるため、手軽にホワイトニングでき、効果が長続きすることが特徴です。薬剤を追加で購入することにより、長期間続けることができます。また、マウスピースの作成のみのご依頼も承っております。
ホワイトニングの料金(税別)
カウンセリング | 1回30分、1回無料 |
---|---|
歯の測色 | 1,000円/1回 |
オフィスホワイトニング | 【オフィスプロホワイトニング】 上顎または下顎前歯部(6歯) 40,000円 上下顎前歯部(12歯) 70,000円 |
【オフィスナチュラルホワイトニング】 6歯まで(例:上顎前歯6歯) 20,000円 7歯以上は1歯につき 2,500円加算 |
|
ホームホワイトニング | 【カスタムトレー】5,000円/片顎 【ホワイトニング剤】1,800円/1本 |
ホワイトニングの注意点
- オフィスホワイトニングは、患者さまによっては料金が割高に感じる場合があります。また歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要で、薬剤を使用する際に痛みを感じたり、沁みたりする場合があります。
- ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングに比べ薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかります。またホワイトニング期間中、着色しやすい飲食物に気を付けなくてははなりません。